42歳女 二人三脚で進む、派遣の介護

派遣スタッフとして介護職に携わっています。
元々は正職員として特別養護老人ホームで働いていましたが、腰を痛めてしまい、40歳手前で一度退職し、今は介護度の低い利用者さんの多い有料老人ホームで働いています。
同じ派遣会社から来ている人も数人おり、直接雇用の職員さんたちとも上手くやれていて、悪くない職場環境だと思います。
悪くない、と付けたのは、決して良くもないと私が感じているからです。
というのも、やはり介護の現場というのは、肉体労働がメインになりますし、今働いている有料老人ホームは、介護度自体は低いものの、高額な入居金を支払えるだけの蓄えがあった、いわゆる富裕層の利用者さんが多く、職員に対しても高圧的な態度であったり、ちょっとしたことでも利用者さんご本人や、そのご家族の方とトラブルになってしまうことも多く、気苦労が絶えません。
そういった対応を、本来であれば施設の責任者が出てきて対処してくれると思うのですが、現場経験のないサラリーマンのような人が施設長を務めているということもあって、どうにも頼りがいが無く、現場で起きる様々なトラブルを、その場の職員たちでどうにか切り抜けているというのが現状です。
それでも、私を雇用してくれている派遣会社の担当者さんは、とても良くしてくれています。
前述のようなトラブルがあった際も、既に施設長が頼りにならないということは伝えてあったこともあり、電話で相談するとすぐに施設へ連絡を入れてくださり、事実確認と今後の方針を決めてくださいました。
よく、派遣社員のことを駒のように扱い、入職後のサポートなど一切してくれない派遣会社もある、というような噂を耳にするのですが、私はしっかりとサポートしてくれる会社さん、担当さんに出会えたようで、とても安心しています。
職場環境は、私だけの力ではどうにもならないとは思うのですが、ここで働くことで、日々の生活費は賄えていますし、少しではありますが貯金もできています。
そして何より、派遣会社さんとの二人三脚でやってこれている、という感覚がとても心地よく、働き続ける原動力になっていると思います。
働き方には人それぞれ、色々な形があると思いますが、私のような働き方も、決して悪くはないなと、日々感じています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました