45歳女 介護施設は良くみて選ぶ事が大事

私はシングルマザーで高校生と大学生の娘が二人います。
看護師の資格があり、病院で働いていましたが、介護部門も人手不足で時々応援に行くようになり、今では介護施設の看護師として働いています。
看護師ですが、普段は介護士と同じ仕事をしています。
介護業界は人手不足で常に求人もあり、シングルマザーとしては、働く場所が色々選べるのが一番だと思います。
介護施設も、場所により様々な形態があり、たくさん働きたい人は夜勤もある特養などでもいいし、日勤のみで家庭優先したい人はデイサービスなど自分のライフスタイルにあった働き方ができると思います。
仕事も、施設により介護度に応じて楽なところと、忙しいところがありますので、転職する場合は調べた方が良いと思います。
私は、今まで、訪問看護、デイサービス、サ高住、小規模多機能、グループホームを経験しましたが、どれもそれぞれ特徴があり、一番しんどかったのがグループホームでした。
グループホームは認知症の方が入るところなので、対応も難しく、入居者からの暴力もありなかなかハードでしたが、認知症について学びたい人は、生活中心の施設なのでおすすめです。
サ高住は、比較的介護度の低い方が多く、業務は楽でしたが、やりがいを求める方にとっては物足りないかもしれません。
介護施設は人間関係が難しいと言われていますが、幸い私は人間関係には恵まれており、トラブルなく過ごしています。
お給料が安いのが、1番の難点だと思います。
これはびっくりするぐらい安いところが多いので、もう少し給与対策してくれたら人手不足も解消するのになぁと思っています。
コンビニで働く方が給与は良いかもしれません。
それでも、一生懸命働いている人も多いので、介護という仕事に誇りを持っている方も多いのでしょう。
施設はたくさんありますので、1つ2つで失敗しても、色々なところに転職できます。
自分にあった職場を見つける事ができたら長く働けるかもしれません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました