40代主婦です。
介護の仕事を半年間ほどやっていました。
本当は介護職になど就くつもりはなかったのですが、母がくも膜下出血で倒れ手術をし長い入院生活とリハビリ生活を送ったことから思い切って介護の世界に飛び込んだのです。
私が選んだのは特別養護老人ホーム。
特養なんて最も仕事量が多く大変だから迷いましたが、自宅からの距離が近かったことと施設の雰囲気が明るかったことから意を決したのです。
週4日のパート勤務で時給は950円。
飲食のパートなら時給950円は高いけれど介護職では決して高くないと実感しました。
と言うのも介護の仕事は気力体力が充実していないと出来ないからです。
体力だけあってもダメ気力だけではもちろんダメ。
とても大変な骨の折れる仕事なのです。
意思疎通の出来ない人とコミュニケーションをするのは至難の業。
それを求める上司に疲れ果てました。
私が加わったユニットには利用者が10人居ました。
認知症で家族の顔も分からない利用者も数人居てそれこそ日常会話もままならない。
車いす生活の利用者が半分でトイレ介護も大変でした。
車いす生活の利用者の中には歩けると思い込んでいる人も居ましたね・・・。
歩けるのに車いすに座るように指示されていると思い込んでいて目を離したすきに立ち上がろうとするんです。
運が悪いと立ち上がってしまいその場で転倒・・・。
転倒したら家族に報告しなければならなくて目を離したこちらが悪いと責められるわけです。
ちょっと目を離しただけでこんな感じ。
トイレを一人で出来る利用者だって目を離すと他の部屋からちょっとしたものを持ち出して自分の部屋に置いてしまいます。
盗んでいるという自覚はなさそうでした。
ただ、自分のものなのか他人のものなのかが判別できなかったのだと思います。
便をしても流さず放置。
トイレットペーパーを空になるまで引き出して床にまき散らすのも当たり前の世界でした。
950円の時給じゃ割に合わないです。
49歳女 介護職で時給950円は安すぎる

コメント